fine, later feeling

晴れのち気分

ブログ引っ越しました

新しいブログ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ fine later, feeling はてなブログからHexoに引っ越しましたhttps://t.co/om0emhENjZ— suzumi (@suzumi49n) 2017年1月28日

RustからWebAssemblyにコンパイルしてみる

Rust入門者です。WebAssembly(wasm)入門者です。 今までNightlyではサポートされてたようですが、stableなv1.14でも試験的にWebAssemblyがサポートされたそうなので試してみます。 ※この記事は自分の情報整理とログを残すために書いたので間違ってるかもしれ…

2017年意気込み

あけましておめでとうございます。 今日が仕事初めなのでやる気があるうちにブログを書いてます。 2016年雑な振り返り Scalaな1年だった Scalaを業務でやるようになった1年だった。 趣味で勉強程度にやっていたけど業務でやることができた。

docker composeでGoの開発環境を構築する

この記事はTokyoSWアドベントカレンダー6日目の記事です。 業務では開発環境にDockerを使っていますが(といってもMySQLコンテナを立ててるだけ)、一から自分で設定したことはないので勉強のため導入してみようと思います。 ※Dockerの概要には触れません

pecoって快適ターミナル生活

インタラクティブにフィルタリングしてくれるgolang製のpecoというツールが 大変便利だったのでシェアしたいと思います。 記事を探してると2年前くらいに話題なったそうです。 pecoにデジャブを感じたのはおそらく当時その話題を見たからだと思います。 peco…

webpackで自動でJSファイルにリビジョンを付けて配信する

js

業務でレガシーなフロントエンドJSをbundleして、自動でリビジョンを付けて配信するようなタスクを任されたのでその軌跡を紹介します。 自動でリビジョンを付けて配信するというのは、このようなランダムな文字列が付与された静的ファイルのことです。 mypag…

スカイプのチャットログをコピペした時に付いてくる「時間」と「ユーザー名」を消す

ここ1ヶ月ほどオンライン英会話を受けて勉強しています。 英会話ツールとしてスカイプを使っていますが、講師の方によってはメモだったり間違えた箇所をチャットログに貼ってくれます。 それを復習用としてEvernoteなどのメモツールに貼り付けようとすると余…

pythonからElasticMQにメッセージキューイングする

プロジェクトではAmazon SQSを使ってます。 開発環境でAmazonSQSを使うとお金がかかるのでAmazonSQS互換のElasticMQというScala製のメッセージキューを使ってます。 github.com ロングポーリングするバックグラウンドで動くプログラムをScalaで作ってるので…

PlayのCacheAPIをサブプロジェクトで使いたい

ある程度アプリケーションが大きくなってくるとサブプロジェクトを作ってプロジェクト分割したくなる時があります。 例えばサブプロジェクトでplayのCacheAPIを利用したいと思っても残念ながらplayのCacheAPIはplay.api.Applicationに依存しているため、直接…

octocatが届いた

先週の月曜日にGitHubショップで注文したoctocatの3インチフィギュアが届きました 4日に注文して届いたのがちょうど1週間後の11日でした。 不在だったので実際に受け取れたのは昨日です。 スウェーデンからの発送でしたが送料も800円程度で思ってたよりも安…

あ、ブログ始めました

ブログ自体は1年以上前から開設してるんだけど始めて書きました。 ちょくちょく書いていこう。 技術的なこととどうでもいいことを書いていく予定。